大会要項
目 的 | 市民の健康増進と青少年の健全育成及び壮年の体力向上を図るとともに、スポーツイベントによる地域の活性化と参加者の相互交流を図ることを目的とする。 今大会は、NAGOハーフマラソンの代替イベントと位置付け開催する。 |
---|---|
名 称 | 名護チャレンジRUN2023 |
主 催 | NAGOハーフマラソン実行委員会 |
共 催 | 名護市、名護市教育委員会、琉球新報社、名護市スポーツ協会 |
後 援 | (公財)名護市観光協会、名護市商工会 |
協 賛 | 各協賛企業等 |
協 力 | 名護地区交通安全協会、名護市区長会、名護市女性会、名護市スポーツ推進委員会、名護市スポーツ振興協議会、名護市消防団、ツール・ド・おきなわ協会 他 |
会 場 | 名護大通り(ひんぷんがじゅまる)スタート・フィニッシュ 【臨時駐車場】名護漁港 |
日 時 |
令和5年3月12日(日)【雨天決行】
|
種 目 | 20km(高校生以上の男女) 10km(中学生以上の男女) |
定 員 | 20km 1,500人 10km 700人 |
参加資格 | 本大会の誓約項目に承諾できる方。高校生・中学生については、保護者の同意を必要とします。 |
制限時間 | 20km 3時間30分(10Km地点/1時間45分) 10km 1時間45分 |
参加料 |
大人 5,000円 小人 2,000円 ※小人=平成16年4月2日生以降の方 |
表 彰 | 各種目男女 総合1~6位 |
申込方法 |
申込パンフレットに添付されている郵便振替用紙に必要事項をご記入の上、最寄りの郵便局でお申込ください。インターネットでも申込できます。 【パンフレットでの申し込み】 申込パンフレットの郵便振替用紙に必要事項をご記入の上、最寄りの郵便局にてお申し込みください。 【インターネットでの申し込み】 エントリーページよりお申し込みください。
|
競技規定
- 走者は必ず指定された走路の左側を走ること。常に警察官及び競技役員の指示に従うこと。
- 各種目制限時間内に関門が閉鎖され、直ちに交通規制が解除されます。その時間内に関門を通過できなかったランナーは競技を中止し、役員の指示に従い収容バスに乗車すること。
- 競技役員が競技続行不可能と判断した場合は、その競技者に競技を中止させることができます。
- 競技役員は、大会運営に著しく支障をきたす競技者に競技を中止させることができます。
競技者義務
- ナンバーカードは主催者が交付したものを使用してください。
- 制限時間をもって交通規制が解除されます。以後のランナーはナンバーカードを外し、速やかに競技を中止してください。
- 競技役員が競技不能と判断し、競技実行中止を指示した場合はそれに従ってください。
誓約項目
- 主催者は参加者の疾病や傷病、その他の事故に際し、応急処置及び保険の範囲を除いて一切の責任を負いません。
- 競技者は常に健康に注意し、自己の責任のもとに大会に備え、医師の診断を受け、体調に万全を期して参加してください。
- 主催者は盗難・紛失等については一切の責任を負いません。
- 申込後の種目変更、キャンセルは出来ません。
- 年齢・性別の虚偽申告、申込者本人以外の出場等は認めません。その場合は出場が取り消されます。
- 中学生・高校生の参加は、保護者の承諾がないと参加できません。
- 競技規定、競技者義務、申込規定、誓約項目を承諾の上で申し込みを行ってください。
- 荒天・地震・風水害・事件・事故等による中止、または上記4,5あるいは自己都合による出場キャンセル、過剰入金、重複入金の返金は行いません。
- 大会中の映像・写真・記事・記録等のテレビ・新聞・雑誌・インターネットなどへの掲載権・肖像権は主催者に属します。
- 大会当日は、参加者全員がマラソン大会傷害保険に加入します。
- 当実行委員会では、大会中止に伴い発生する航空券及び宿泊費等のキャンセル料は負担はいたしません。
【感染症対策のための誓約事項】
本大会にエントリーいただいた場合、次に掲げる事項を了承し、遵守することに同意いただいたものとします。
- 以下の場合は、参加を見送ること。その場合、参加料の返金は行わないものとします。
- ⑴発熱(37.5℃以上)や風邪症状等体調がすぐれない方、大会前2週間以内に感染症陽性と診断された方や濃厚接触あるいは身近な人に感染が疑われる方がいる場合。
- ⑵大会前10日間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航または当在住者との濃厚接触がある場合。
- マラソン時や飲食中以外は、マスクを着用すること。また、こまめな手洗い消毒を徹底すること。
- 密集を回避し、人と人とが触れ合わない間隔を確保するように努めること。